2015年2月15日日曜日

習志野市・船橋市災害ボランティアセンター立ち上げ訓練

2月15日に習志野市社会福祉協議会と船橋市社会福祉協議会がそれぞれ主催する災害ボランティアセンター立ち上げ訓練が開催されました。
同日の開催なので習志野市は私を含む隊員3名と、船橋市には2名の隊員が分担して参加いたしました。


習志野市訓練
訓練会場の習志野市勤労会館
千葉RB隊員による災害ボランティアセンターについての講演会 
訓練 災害ボランティアサテライトセンター立上げ訓練
訓練 昼食に配られた非常食
訓練 災害ボランティアサテライトセンター運営訓練
習志野市の訓練は本拠地である秋津の総合福祉センターのみならず、必要に応じて大久保以東地域を管轄する拠点としての機能を有する『災害ボランティアサテライトセンター』設置・運営を想定した訓練でした。
千葉県においてはサテライトセンターの立ち上げ訓練は初めての試みではないかと思います。


船橋市訓練
訓練会場の船橋市総合教育センター
避難所運営ゲーム(HUG)
訓練 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練

2015年2月12日木曜日

千葉レスキューサポートバイク NPO10周年


千葉レスキューサポートバイクはNPO化して今年で10周年を迎えます。
10周年を記念して隊員がロゴをデザインしました。

2014年12月8日月曜日

12月度定例会・忘年会

千葉市民活動支援センターにて、今年最後の千葉RB12月度定例会を行いました。
議題は鴨川での防災体験会の報告や来年の活動予定について。
年明けから各所の防災訓練参加やイベントなどで忙しくなりそうです。
今年も災害の多い年でしたが、来年は災害のない年になるように願いつつ定例会の後は忘年会を行いました。




2014年11月9日日曜日

鴨川市 防災体験会

鴨川市東条小学校で開催された平成26年度鴨川市防災訓練での防災体験会に参加しました。


小学生を対象に鴨川市社会福祉協議会による災害ボランティアセンターについての役割や仕組みついての子供達に説明をします。


実際の活動の装備や服装を身につけての説明です。



鴨川市社会福祉協議会のブースに千葉レスキューサポートバイクのバイクとパネルの展示をさせていただき、災害ボランティアの体験談の講義をいたしました。



小学生の低学年から高学年まで千葉RB隊員が順番に東日本大震災をはじめとする体験談の講義をいたしました。



小学二年生からは質問が相次ぎ、それに答える丸山代表。



体験談のあとは自由に展示パネルやボランティア活動の資材など見学。
展示のオフロードバイクが子供達に大人気でした。

平成26年度松戸市総合防災訓練


松戸市牧野原中学校で開催された平成26年度松戸市総合防災訓練に出場しました。
天候が心配でしたが何とか閉会まで雨は降らずもってくれましたが、寒い一日でした。
来場は中学校の生徒さんと保護者の方がメインでしたが、オートバイに興味を持ってくれる方も多くいました。

2014年10月11日土曜日

平成26年度 災害対策コーディネーター養成講座

船橋市の浜町公民館で行われました、平成26年度災害対策コーディネーター(中核リーダー)養成講座で、本年度も『災害ボランティアセンター』に関する講義と実習の担当をしました。